感想『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』~リメイクで蘇る思い出と穢された魂、シリーズの終焉~

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』ドラクエ3評価感想レビュー

HD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の感想です。
プレイしたのはだいぶ前(発売してすぐ)ですが、わざわざ評価を書くまでもないかなと思い放置していました。プラチナトロフィー取得後、思い出したくもなかったからです。
しかし、時間が経って記憶も薄れてきた頃、1&2の発売日が決まったことを知り残念ながら存在を思い出してしまったために、仕方なく書くことにします。ストレスは溜めないほうが良いと言いますしね。笑

プレイ時間:約80時間
プラットフォーム:PS5、Switch、Steam

スポンサーリンク

ドラクエ3はナンバリングの中でも一番思い入れのあるタイトル

言わずと知れたJRPGを代表するシリーズ、ドラゴンクエスト。中でも3作目である『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、シリーズ中トップの絶大な人気を誇ります。それが新たにリメイクされるということで、本作を心待ちにしていた方は大勢いたでしょう。私も当然その一人。ですが、この落胆と失望は隠せません。HD-2Dという手抜きグラフィックでお茶を濁す姿勢を見せていた段階ですでに嫌な気配は感じていましたが、まさかSFC版より劣化するとは想像しうるはずがありません。
以下、ドラクエ3の思い出と、本作HD-2Dリメイク版のダメな点をまとめていきます。

ドラクエ3の思い出

おそらく初めて見たドラクエはSFCの5。兄がプレイしているのを後ろで眺めていました。あの時はそれだけでも楽しかったですね。「なんでこの建物、屋根ないの?」とか訊いていたような気がします笑。それからドラクエに興味を持ち自分でもプレイできる年齢になると、兄からGBC版の1&2を貸してもらいプレイ。本当はモンスターが仲間になる5をプレイしたかったのですが、冒険の書が消えると嫌だからさせないと言われ諦めました。今思えばデータ消えるのって本当にヤバいですよね笑。1&2をある程度終える頃にはすっかりドラクエに夢中。自分で木材を削りオリジナルの剣を作ったり、取っ手を付けたベニヤ板に鉄板を貼り付け、鉄の盾を作ったりもしていました。それら剣と盾を装備し、山へ分け入って剣を振り回し、ごっこ遊びを大いに楽しんだものです。その後、初めて自分用に買ってもらったのが、GBC版のドラクエ3でした。

勇者は自分の名前にし、他のキャラは友達の名前にしてプレイ。子供の時あるあるをまさにやっていました笑。でもそれが楽しかった。その友達の前で「あっ、○○死んだ!」とかふざけたりしていたのも良い思い出です。私がプレイしているのに影響されて3人ほどの友達がドラクエ3を買っていましたね。口コミマーケティングで売上にまで貢献するとはなかなかやりおる小学生だわ(自画自賛)。GBC版はモンスターメダルというものがあり、それらを集めると隠しダンジョンと隠しボスが出てくると判明し、必死に集めていました。これがけっこうなやり込み要素で、メダルは友達と赤外線交換できるというのもあり、誰が最初にボスに出会えるのか競争のようにプレイしていた覚えがあります。でも、余分に取得したメダルを友達にあげられるし、足りないものは友達からもらえるんですよね。これは非常に良いシステムだと思います。誰も損をしないし傷つけない、RPGでありながら協力して進められる。

しかし、悲劇は起きます。銀のモンスターメダルコンプリート間近というところで、冒険の書が消えたのです。少年期には極めてひどい洗礼っぷり。あの時ほど絶望したことはありません。これまでの努力が水の泡となるという耐え難い体験。ドラクエはそういうことがある、ということをあらかじめ知らなかったら、打ちひしがれて立ち直れなかったでしょう。こうしてドラクエ3は私の中から遠のいていき、いや、私からドラクエ3と距離を置き、そして若干純粋さを失うこととなりました笑。この経験があるために、データが消えるようなバグはもちろん、これまでかけた時間が無に帰すような繰り返しを強制する死にゲーにすさまじく嫌悪感を示してしまうのかもしれません。こうして外でサッカーをするほうが面白いと感じる少年となり、結局、隠しボスであるグランドラゴーンとは戦えず終いでした。

それから20年以上、ドラクエ3のリメイクが発売されると聞いて真っ先に思い出したのが、モンスターメダルとグランドラゴーンなのでした。HD-2Dとかいうなんちゃって技術はどうでもいいから、とにかくグランドラゴーンと戦えればそれでいい。今作で求めるのはそれだけ。それさえ達成できれば、リメイクの役割は充分に果たしてくれる。11のグラフィック・等身でのリメイクが理想だったけれど、この際グラフィックは百歩譲って諦めるから、グランドラゴーンと戦わせてくれ。そんな気持ちで本作の発売を待ち望んでいたのです。

その結果…

全編を通しての所感

まあ、正直言ってこれ、2024年にわざわざリメイクして発売するようなゲームじゃないですよね、笑。確かに船を手に入れるくらいまでは楽しめました。ほぼ2Dドラクエだしまあこんなものかという諦観に近い感じでしたけど、それでも、一応はそのあたりまでは楽しめたのは間違いありません。ですが、それ以降は“右肩上がり”に悪くなっていく一方で、到底隠しダンジョンまで辿り着けるような気分にはなれませんでした。が、ほぼ意地になって、繰り返しはぐれメタルを倒し(はあ、この歳になってなんでまたこんなことやってるんだろうとか思いながらも)、ある程度レベルを上げたところで、隠しダンジョンに突入。実にひどい。それまでもクソみたいな嫌がらせを連発するクソボスや、連続行動でプレイヤーをイライラさせる仕様に特化した雑魚モンスターに辟易しながらも、何とか潜り抜けた先で、まさか、これ?笑

というか、モンスターメダル無くなってるし。あれは全モンスターと満遍なく戦う必要がある素晴らしいシステムだったのに、今だったらオンラインで余裕で交換できるのに、それを無くすんですか!?別にメダル集めではなくてもいいから、他にやり方があっただろうに。何より、この隠しダンジョンの在り方は、普通のプレイと地続きなのがよろしくない。これだと「隠し」感がないと思いませんか?本編と地続きになっているような、当たり前に攻略しないといけないような構成になっておきながら、隠しダンジョンのひどさ。歴代でも間違いなくワースト1位のダンジョンです。よくもまあ、ここまでドラクエをイライラまみれにできたものですよ。逆にすごい。痛恨の一撃しか出してこないモンスターが4匹並び、しかも、4桁ダメージな上に連続攻撃って、どうなってんの?笑。それに、武器縛り(職業縛り)も意味不明すぎますよね。それで何か面白くなると思いますか?笑。なぜにドラクエの良さを分かっていない人間が、ドラクエの制作に関われるんでしょうかね。甚だ疑問です。ドラクエが大して好きではないのなら辞退しろよ。

やり込んだ人間ほど低評価になるゲームって、正真正銘のクソゲーなんですよ。楽しめた部分もあると書きましたが、それって元からドラクエ3に備わっている部分ですからね。勘違いしないでくださいよ。ドラクエが本当に好きなプレイヤーは、種集めに平気で何十時間もかけられるような人間です。レベル上げが苦になるならないの次元でなく、全員レベルMAXになってもそれでもプレイし続けるような猛者たちばかりです。にもかかわらず、そんなプレイヤーに「ダメだこりゃ」と匙を投げられる程にクソまみれにするってもはや才能と呼んでも過言ではありません。ここまでドラクエ3を意地汚くストレスフルなゲームにしてしまうなんて、非常に業が深いですよ。日本中の古参ドラクエプレイヤーの呪いや憎悪を一身に買って、人間ではない別の生き物に生まれ変わる儀式でもやってるんですかね?そうだとしか思えないほどに、イカれ狂ってます。

グランドラゴーンは倒しました。はい。もう、イージーモードでダンジョン突破して、そのまま倒しました(ヒュンケル状態になるモードとか使って攻略して楽しい訳ないだろと思っていましたが、なるほどこのためにあったのか笑)。で、プラチナトロフィー取得した瞬間にアンインストールしました。こんなゲームを丁寧にプレイしてやる義理はないですから。時間をかけるだけ無駄。意地の悪い人間に関わると、こちらの魂も穢れてきますから。さっさと距離を置かないとこちらが損するだけですからね。20年以上越しに叶えたグランドラゴーンと戦うという目標。こんな形で終えるとは思ってもみませんでした。もしかすると、今作で一番憤慨したのは、弱すぎる勇者かもしれません。ダメなところを列挙する気でいましたが、もうこれ以上思い出したくないのでここあたりで終わります。小学生の頃とは別の理由でまた、ドラクエ3と距離を置くことになろうとは、実に虚しいです。やはりドラクエは、鳥山明とすぎやまこういちが亡くなった時点で決定的に確実に終わったシリーズなのでしょう。

一応少し列挙。

・勇者の声がキモい
・A/Bとかいうキモい性別分け
・勇者が一番役立たずになる
・天井に頭をぶつけない
・ちいさなメダルの場所
・はぐれモンスター
・複数回行動かつ状態異常攻撃ばかりしてくる雑魚敵
・命の石が何個砕け散っただろう
・嫌がらせの行動ばかりのボス
・余計な追加シナリオ、シーン
・余計な追加システム
・のろのろ船
・感動のないラーミア誕生
・動きがキモいラーミア
・クリア後ダンジョンの狂い具合
・極端な難易度調整


以上、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の感想(評価)でした。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました